5/21(日) 久々 杜々の森。↓ 第2駐車場から守門岳を望む。平野部や山間の低いほうは既に田植え終えているがこの辺りはこれからの田圃多し。見えにくいが手前左は耕田中 。
第1駐車場へ廻り。↓ 去年はこんな立て札なかったが…
↓ イモリ池(と言うのかは知らないが)。イモリならぬクロサンショウウオの卵 発見。
↓ 見えにくいので接近(立入禁止だがほとんど人いないので)。が光の加減で依然…
↓ 別方向にもう1組。これはかなり明瞭。沈んでいるのもありそうで実態は不明。
↓ 池の全景。ごく小さい。右手の枝ではモリアオガエルの卵見つかることあり。
↓ 湧き水の汲み場。正確には湧いているのは右手遥か上方の山奥だが。
↓ 雪融け後間もないためか柄杓見あたらず。繁盛期には押すなの盛況に。
↓ アトレ杜々。
↓ いつも乍ら近寄ると餌期待し集まる鯉。
↓ 水汲み場(中央辺り)囲む杉森。左 野菜即売用テント。
↓ 山藤。夕光のため色が冴えないが実際はもう少し紫が鮮やか。
↓ 同じところを真下から。
↓ クロサンショウウオ(参考画像)。あの卵 以前はイモリと思っていたがこれらしい。
14、5cm 可愛い──と言えなくもなし? (実物は見たことなし)
因みにイモリはこちら ↓ 。見分けつきにくいが腹が赤い。
イモリの卵は検索してもいまいちよく判らず…
.