新文芸坐 大特撮大会『大巨獣ガッパ』『宇宙大怪獣ギララ』『昆虫大戦争』『吸血鬼ゴケミドロ』
11/10土 新文芸坐 オールナイト 大特撮大会 日活1作+松竹3作。
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html#d1110 (※記載 既になし)
『大巨獣ガッパ』(1967日活 野口晴康)
(結末あり注意) https://movie.walkerplus.com/mv21883/
↑ 下左から 山本陽子 川地民夫 町田政則 和田浩治 小高雄二 藤竜也。↓ 別版ポスター。
既見作。川地vs小高 ライバル(仕事&山本巡り)乍ら互い認め合う関係性 爽。夫婦ガッパ日本上陸時 母ガッパが咥える蛸(仔への土産?)が途中から茹で蛸らしくなるシーンが一部で着目されているが 寧ろ海中から咥えあげる姿のクトゥルフ似が個人的注目 ↓ 。
↓ 有料Youtubeあり(300円 冒頭予告篇のみ無料)。以下 他3作も同様。
↓ 主題歌 美樹克彦(=目方誠)。
『宇宙大怪獣ギララ』(1967松竹 二本松嘉瑞)
(結末あり注意) https://movie.walkerplus.com/mv21949/
↑ 下右 和崎俊哉 原田糸子。初見作。巷間恰も駄作の如き風潮あるが 諸点で高リアリティ(監修 光瀬龍に因るところ多か)&迫力。とくに終盤 ギララが和崎と柳沢真一(現 柳澤愼一)のトラック追跡するシーン迫真&斬新。怪獣の独特造形と動きもユニーク。外人俳優の台詞 片言日本語や字幕でなく吹替とした点 秀逸。ただギララが開幕1時間後漸く登場する遅滞感は否めず(特撮予算規模ゆえか)。個人的注目は原田糸子 映画出演初見。↓ 西野バレエ団『レ・ガールズ』(67-68)で一世風靡期(右から金井克子 原田 奈美悦子 由美かおる)。
↓ 主題歌 ボニー・ジャックス。
『昆虫大戦争』(1968松竹 二本松嘉瑞)
(結末あり注意) https://movie.walkerplus.com/mv22366/
↑ 下左 新藤恵美 川津祐介 下右 瞳麗子 チコ・ローランド 園江梨子 園井啓介。初見。結末の方向性 驚愕。園井 川津 ローランド 大熱演。個人的最注目は映画初見の新藤 個性的美貌燦然。悪役 市村俊幸 上田忠好(忠幸となっているが本名or別名?)も好演。ローランド 3年前(2015)物故。
(結末あり注意) https://movie.walkerplus.com/mv22310/
↑ 上 高英男 下左 佐藤友美 キャシー・ホーラン。既見。『Goke,Body Snatcher from Hell』として世界的著名作。高の怪演が最有名だが 改めて観ると 極限状況での醜怪なエゴイズムと究極的ホスピタリティ(吉田輝雄&佐藤 共に名演)の対比鮮烈 前者の恐怖は異星吸血鬼をも凌駕し その点ある意味『マタンゴ』以上のテーマ表現度。最悪役 北村英三 激演。楠侑子の虚無性も目を惹く。『ギララ』『昆虫』にも出演のホーラン 其々別種キャラ演じ分け見事。
.